2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

脳科学の解析結果

脳科学の71%は勢いで出来ています 脳科学の17%は利益で出来ています 脳科学の8%は気の迷いで出来ています 脳科学の4%はマイナスイオンで出来ています なるほど。 neurosceinceの解析結果 neuroscienceの89%は犠牲で出来ています neuroscienceの5%は情報で出…

Science 日本語版

Nature の日本語版は非常にお世話になっている僕ですが、Science にも田辺製薬がオンライン出版している日本語版(タイトル・アブスト)があることを知ったので、皆様にもお知らせします。もしとっくにご存知でしたらすみません。 Science 日本語版 これでます…

逆再生でイベント記憶

Reverse replay of behavioural sequences in hippocampal place cells during the awake state. David J Foster and Matthew A Wilson Nature. 440 (7084), 680-3 (30 Mar 2006) News and Views Editor's Summery 海馬はげっ歯類において、ナビゲーションの…

カテゴリーという病

以前から僕が考えているのは、学問の分野を問わず、難問(アポリア)の解決に立ちはだかっている壁は人間の認知様式を自覚しなければ超えられないのではないか、ということだ。これをことさらにくだいて言えば、養老孟司先生の『バカの壁 (新潮新書)』とほと…

SPOKEN WORDS PROJECT

ファッション情報サイトじゃないのに、このブログに検索で訪れる方が一番多いのはこのページ…。 SPOKEN WORDS PROJECT の 連絡先は Tel:03-3746-3880 『シマノホホエミ』、『島々』などの写真家長野陽一氏と SPOKEN WORDS PROJECT のデザイナー飛田正浩氏と…

語用論①

『認知科学への招待』を参考に 発話として使用された言語表現の意味 (linguistic meaning) と両立可能な解釈は多数存在するにもかかわらず、なぜ、聞き手は話しての意図した意味 (speaker's meaning) をいとも容易に把握できるのだろうか コードモデル encod…

この素晴らしい世界にピース・マークを

遠藤浩輝『EDEN(14) (アフタヌーンKC)』 悪いひとたちがやって来てみんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 若者は奴隷に 歯向かう者は一人残らず皮を剥がされた 悪いひとたちはその土地に家を建…

鉄カーテンの楽園論

藤森かよこ編『クィア批評』の序論をとりあえず読んだ。 問題は、多数派に承認されることではなく、多数派の是認などなくとも少数派が生きることに支障のない環境の整備だ。すべての価値を多元的に認め合う人々が共存する寛容な社会を形成することは、私の人…

生成音楽理論

九州大学「音楽学I」シラバスより レアダールとジャッケンドフによる「調性音楽の生成理論」は,シェンカーの階層理論を展開し,さらに,チョムスキーの生成文法の方法を導入した今日もっとも影響力を持つ音楽理論であり,実装も試みられている。 マジか.…