論文

「信じる運命?」進化心理学・認知科学による宗教への科学的接近

おひさしぶりです.今年もいろいろありましたが,結局のところ,図々しくも,僕は元気です.君はどうですか? さて,年始年末は日本においても宗教に関わるイベントが目白押しですが,それらの忙しさをやりすごしたら,ふと立ち止まって宗教や信仰そのものに…

悦ばしき知識:鏡について

Uで彼は、絵画に政治がコード化できるのを初めて知り、ソナタが生けるヒエラルキーのように幾層にも分かれていくのを初めて聞き、文章がリズミカルに連動していくのを初めて感じた。他人の肉体の濡れたシャミーレザーに初めて自分自身を埋め込んだのもここ…

意識、アクセス可能性、そして心理学と脳科学の噛み合わせ/ネッド・ブロック

Consciousness, accessibility, and the mesh between psychology and neuroscience Block N. Behav Brain Sci. 2007 Dec;30(5-6):481-99; discussion 499-548. 『Behavioral and Brain Sciene』の昨年の最終号で、意識のアクセス可能性を巡ってネッド・ブロ…

坂本龍一×小林康夫「音楽はどこにある?」

ふたりの対談が授業の一環で構内で催されることをたまたま知って聴いてきた。 僕は YMO 後のものは細野晴臣をメインに聴いているのであまり良い聴衆ではなかったかもしれないけれど、一流の音楽家の頭の中を生で覗き込む経験は非常にためになった。以下簡単…

分光学者のツールが生体分子中の量子効果を明らかにしつつある

A spectroscopist tells how the tools of his trade are revealing quantum effects in biological molecules. Minhaeng Cho Nature. 2007 Oct;449(25):951 Nature の Journal Club より訳す。 量子力学の入門では、粒子がその運動量に反比例する波長を持ち…

コネクショニスト・モデルと神経科学による意識の統一的解釈

昔作ったレジュメを読み返したらなかなか面白い内容だったので。まとまっていませんが参考までに。 Consciousness: converging insights from connectionist modeling and neuroscience Tiago V. Maia and Axel Cleeremans Trends Cogn Sci. 2005 Aug;9(8):3…

脳の中の意図

風も自分の思いのままに吹いているが、あなたはその声をきいても風がどこから来てどこへ行くかを知るまい。霊から生まれた人もそれと同じである。ヨハネ福音書第3章 1-8 本当の自由意志を理解する鍵は、奥深くにある何か特別な塊の中ではなく、文化に囲まれ…

植物状態における意識の検知

認知科学徒 News Memo さんのところでも関連するニュースがたくさん紹介されていました。短いので論文本文を全訳してしまいました。 Detecting Awareness in the Vegetative State Owen AM, Coleman MR, Boly M, Davis MH, Laureys S, Pickard JD Science. 2…

生体内の神経電気活動をMRIで見る

いきなり、久々の、硬めのエントリ。論文の内容はなかなかすごい。 Finding neuroelectric activity under magnetic-field oscillations (NAMO) with magnetic resonance imaging in vivo Truong TK, Song AW. Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Aug 7; [Epub …

脳神経科学の可解モデルへの射影

土曜日のこと。 理論神経科学・情報統計力学などを専門とする岡田正人先生の特別講義に参加。すげー面白かった。 統計力学と脳科学、情報科学とのまじわりを語るとき、Hopfield の名前を無視することはできない。彼の影響を受けた多くの物理学者は脳科学に参…

JP、チョムスキーらに噛み付く(第一ラウンド)②

アルフォンソ・リンギス『何も共有していない者たちの共同体』より*1 経験主義者とは、一人の人間から他の人間へ、一点のあいまいさもない一つの情報を伝えようとするあらゆる努力に、くちばしを挟んでくる干渉の悪魔である。「経験主義が正しければ正しいほ…

ペギオ勉強会①

第1回。それぞれ複雑系物理学と知覚哲学と脳科学を専攻する計4人が集合。いかにも胡散臭い集会。次回からはミュージシャンも参加するかもしれないらしいから、ますます怪しい。 Ontological measurement Gunji YP, Ito K, Kusunoki Y. Biosystems. 1998 Apr;…

PJ、チョムスキーらに噛み付く (第一ラウンド)①

ウィリアム・ジェイムス『プラグマティズム (岩波文庫)』より。 諸君はふたつのものを結合せしめるようなひとつの体系を要求している。すなわち一方においては事実にたいする科学的忠実さと事実を進んで尊重しようとする熱意、簡単にいえば、適応と順応の精…

マインドリーダー乳児

Infants predict other people's action goals Falck-Ytter T, Gredeback G, von Hofsten C. Nat Neurosci. 2006 Jun 18; [Epub ahead of print] 認知科学徒 News Memoさん経由。乳児が他者の行動の目標を予測できる、という論文。直接計測しているのは目の…

脳遺伝子の進化

Activity-dependent Expression of occ1 in Excitatory Neurons Is a Characteristic Feature of the Primate Visual Cortex Takahata T, Komatsu Y, Watakabe A, Hashikawa T, Tochitani S, Yamamori T. Cereb Cortex. 2006 Jul;16(7):929-40. Epub 2005 Se…

内部観測の内部に入れない僕。

Ontological measurement Gunji YP, Ito K, Kusunoki Y. Biosystems. 1998 Apr;46(1-2):175-83. を読もう、という企画に誘っていただいた。郡司ペギオさんについては前々からとても関心が高かったので、すごく嬉しい。のだけれど、読める気がしない。カテゴ…

海馬の新生ニューロンは時間を記憶に刻み込む?

エピソード記憶における時間表現と海馬のニューロン新生との関係を論じたPERSPECTIVEです。 そして私が、ぼだい樹花を煎じたものにひたして叔母が出してくれたマドレーヌのかけらの味覚だと気がついたとたんに(なぜその回想が私をそんなに幸福にしたかは、私…

Science 日本語版

Nature の日本語版は非常にお世話になっている僕ですが、Science にも田辺製薬がオンライン出版している日本語版(タイトル・アブスト)があることを知ったので、皆様にもお知らせします。もしとっくにご存知でしたらすみません。 Science 日本語版 これでます…

逆再生でイベント記憶

Reverse replay of behavioural sequences in hippocampal place cells during the awake state. David J Foster and Matthew A Wilson Nature. 440 (7084), 680-3 (30 Mar 2006) News and Views Editor's Summery 海馬はげっ歯類において、ナビゲーションの…

生成音楽理論

九州大学「音楽学I」シラバスより レアダールとジャッケンドフによる「調性音楽の生成理論」は,シェンカーの階層理論を展開し,さらに,チョムスキーの生成文法の方法を導入した今日もっとも影響力を持つ音楽理論であり,実装も試みられている。 マジか.…

ブローカ矢:脳における進化、予想、そして言語

Broca's Arrow: Evolution, Prediction, and Language in the Brain Cooper DL. Anat Rec B New Anat. 2006 Jan;289(1):9-24. 著者のCooperさんはどういった人物なのか皆目わからない。元プリンストン大学の学者で、アメリカ陸軍を退役し、上級連邦政府高官…

概念構造は語彙に記載されているか(4)

(3)の続きです。 今回でこのシリーズはとりあえず終わりにしようと思います。 4. 同音異義語と多義語の質的な差異に関して ここでは最新の脳科学研究を紹介し、それが語彙意味論にどのような示唆をもたらすかを検討する。 The representation of polysemy: M…

概念構造は語彙に記載されているか(3) 

(2)からの続きです。 3.語彙意味論における理論と実証的研究 ここまで見てきたように、語彙意味に分析的な内部構造を仮定する理論はFLらによる批判を免れないものである。しかし GP が示したのは、まさに FL らが批判する事象構造という動詞内部における分…

概念構造は語彙に記載されているか(2)

(1)の続きです。 2.Fodor & Lepore (1998) における生成語彙論批判 The Emptiness of the Lexicon: Reflections on James Pustejovsky's The Generative LexiconFodor J. A. & Lepore E. Linguistic Inquiry(1998), 29(2),269-288 彼らの主張は一貫してシン…

概念構造は語彙に記載されているか(1)

近年の生成文法において語彙の重要性が増してきたことに伴い、豊かな意味特性を含むものとして語彙を捉え、それらが統語構造にどのよう反映されているかを問うことに関心が集まってきた。Jackendoff (1983) 以降、語彙意味論の分野は活性化し、語彙概念構造 …

メキシカン・ハットに注意①

Direct neurophysiological evidence for spatial suppression surrounding the focus of attention in vision Hopf JM, Boehler CN, Luck SJ, Tsotsos JK, Heinze HJ, Schoenfeld MA Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Jan 24;103(4):1053-8. だんだん「注意」…

MEGで海馬測定

Differentiability of simulated MEG hippocampal, medial temporal and neocortical temporal epileptic spike activity Stephen JM, Ranken DM, Aine CJ, Weisend MP, Shih JJ J Clin Neurophysiol. 2005 Dec;22(6):388-401. シミュレーション研究。MEGで…

猿言語と人間言語は回路が違う

The brain differentiates human and non-human grammars: Functional localization and structural connectivity Friederici AD, Bahlmann J, Heim S, Schubotz RI, Anwander A Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Feb 6; [Epub ahead of print] 人間のみが持…

遺伝子の文字を読む/文字を読む遺伝子

難読症 dyslexia とは、一般的な知能に異常は見られないにもかかわらず、文字の認識や書字に困難を抱える症例一般を指します。難読には(幼児期からの)発達性のものと(脳損傷による)後天性のものがあり、発達性のものは遺伝的な要因が示唆されています。 …

見たいものだけ見る③

見たいものをだけを見る②の続きです。 Dissociation of face-selective cortical responses by attention Furey ML, Tanskanen T, Beauchamp MS, Avikainen S, Uutela K, Hari R, Haxby JV Proceedings of National Academy of Science of the United States…