現代認知科学の諸相

明日、行きます。

1950年代の「認知革命」以来、着実な歩みを続ける認知科学を取り上げます。研究の第一線で興味深い成果を発表し続ける3人の研究者を迎え、発達、言語、神経科学などをめぐる諸問題に鋭く切り込みます。認知科学を志すかたがた、認知科学の研究者、そして、広く認知科学に関心を持つかたがたの参加をお待ちいたします。
 
10月13日(土)14:00〜(17:00頃終了予定)

 「言語のカテゴリーと思考のカテゴリー」
  講師:今井 むつみ(慶應義塾大学環境情報学部教授)

 「感情と社会性の認知神経科学: 脳・心・身体の調和」
  講師:梅田 聡(慶應義塾大学文学部准教授)
 
10月20日(土)14:00〜(17:00頃終了予定)
 
 「言語起源の生物学:前適応と創発
  講師:岡ノ谷 一夫(理化学研究所知的脳機能研究グループ生物言語研究チームリーダー)
 
 全体討論:今井むつみ、梅田聡、岡ノ谷一夫大津由紀雄慶應義塾大学言語文化研究所教授)
 
●会場 慶應義塾大学三田キャンパス 北館4階会議室
●受講料:無料
●申 込:不要(直接会場にお越しください)

 
追記:明後日、日曜日は下のイベント (contractio さんのところからコピペです*1 ) に参加。id:boy-smith くんはこっちに行くみたい。この土日の慶應はアツいですね。
 
http://socinfo.g.hatena.ne.jp/keyword/2007-10-14
via evolve

「第一回生物学基礎論研究会」のご案内

このたび生物学基礎論研究会を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。本研究会は、生物学の基礎論研究の発展と研究者間の交流を目的とし、生物学および生物学の哲学に関する話題を討論いたします。第一回の研究集会を下記の予定で開催いたします。事前連絡不要・参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。

【はじめに】

  • 「研究会発足の趣旨と進め方について」 中島敏幸(愛媛大学

【提題】

  • 「生物学の哲学の諸問題」 森元良太(慶応義塾大学)・石田知子(慶應義塾大学
  • 「生物学基礎論上の問題と展望についての一私見」 中島敏幸(愛媛大学
  • 「利他行動の進化と選択のレベル問題」 田中泉吏(京都大学文学研究科)
  • 「What is HBE for? -人間行動生態学は何のために-」 中尾央(京都大学文学研究科)
  • 「形態学は体制の断続をいかに説明するか」 梶智就(静岡大学理学研究科)
  • 記号論とインフォメーション」 松野孝一郎(長岡技術科学大学
  • 「最近の生物哲学の国際的な動向について」 松本俊吉(東海大学
  • 「階層性と付随性」 西脇与作(慶応義塾大学)
  • 「総合討論・意見交換」