見たいものだけ見る①

 
気づけば年末以降、すっかり[論文]カテゴリーをサボってました。読んでいないわけではなかったのですが。
ただ漫然と読むのと、紹介するつもりで読むのとでは、大分記憶への定着や自分内議論の深まりなどが違うことも実感しましたので、今後も継続して、論文紹介の場として利用させていただくことにしました。専門外で訳わかんなかったり、逆に低レベル過ぎると眉を顰めたりしている方も、ただの[[自己完結的]目的的]記事としてご看過下さい。郵便の誤配による邂逅への期待もこめて続けさせていただきます。
 

Dissociation of face-selective cortical responses by attention
Furey ML, Tanskanen T, Beauchamp MS, Avikainen S, Uutela K, Hari R, Haxby JV
Proceedings of National Academy of Science of the United States of America (2006) Jan 13; [Epub ahead of print]

 
超約(要約×超訳)
fMRIとMEGを用いて、顔と家、それぞれの視覚処理が注意によって受ける影響を調べた。MEGは初期における短期的な顔選択的な活動を捉えた。また、顔と家とが重ねあわされた"二重露出の"絵を、家に注意して見た場合は、紡錘状回における特徴的な顔選択的なfMRI信号が強く抑制された。対象的に、注意はMEGにおける初期の短期的な顔選択性の活動(M170)には影響を与えなかった。しかし、顔と家の絵によって生じる、後期の(190ms以降の)カテゴリーに関係するMEG反応は注意によって大きく影響された。この結果は血行動態hemodynamicsと電気生理学的な指標が相補的な関係にあることを示す。Hemodynamicな信号は、フィードバック結合により調節される遅い反応を反映するのに対し、初期の顔特異的なM170は注意によって影響を受けることはなく、顔選択的な処理のフィードフォワードの速い成分を反映していると考えられる。
 
早い話が人の顔に選択的に反応する脳の活動には早い成分と遅い成分とがあって、「注意」というファクターが絡んでくるのは後期の成分のみである、と。そしてfMRIのように時間的分解能の良くない計測法に反映されるのはどうやら後期の成分らしい、ということです。
 
この実験のポイントは超約にもあるように、"二重露光の"絵を用いたことですね。顔の写真と家の写真を1:1でブレンドしたものです。顔と家の写真とが重なってなんだか訳の判らない絵になっています。しかし「これは顔かな」と思って見れば、確かに顔が見えますし、「家だ!」と思ってみれば家に見えるのです。
つまり、被験者は物理的には同じ絵を見るのですが、どちらの写真に注目するかという心理的な状態だけが異なるようになっているのです。これによって「注意」のファクターを検出しようというわけです。
 
うまくMEGとfMRIとを組み合わせたとも言えますが、僕からするとどちらも中途半端な印象を受けました。まずfMRIの方では、紡錘状回および下側頭領域にわずかにfocusのずれた「顔」特異的な部位と「家」特異的な部位を検出しています。しかし被験者数は4。これって今の一般的な基準から言っても少なすぎるのではないでしょうか?まあ、閾値はP<10^-8と非常に厳しく設定してありますが。今回はどちらかと言えばMEGの結果のほうがメインですから、ちょっとした彩りのつもりだったんでしょうが、やるならきっちりとNを増やして欲しいですよね。
fMRIの結果では
 反応[顔の絵−家の絵]*1≒反応[顔に注意−家に注意]
となったため、筆者らは、片方に注意を向けることは、もう片方の絵の表象を強く抑制することであると考えれる、としています。
 
それでは注意を向けていないものは本当に「目に入っていない」のでしょうか?
 
見たいものだけ見る②に続く

*1:正確には背景には薄ーくしたもう一方の絵が隠れている