雑録

コンビニでスターバックス

という謳い文句で、カップ入りのコーヒー飲料がスターバックス・ブランドで売り出された*1のは2ヶ月ほど前だったか。 発売開始直後は大人気で、コンビニの棚はいつも空っぽだった。スタバ・ブランドの力は顕在のようだ。最近は人気も落ち着き、コンスタント…

名古屋の地下街

名古屋には「テルミナ」という名前の地下街があるのだが、これが"Terminal"から来ているのではないか、ということに昨日気づいた*1。"Tell me now"とかだと思ってた。 *1:調べてみると、Terminalの語源は国境(テルミナス)から。国境の守護神はテルミヌス。そ…

日本言語学会@広島大学感想。

まず広島大学、遠い。広島まででも遠いのに、そこから更にローカル線、バスを乗り継ぎ、1時間はかかる。とにかくこんな山の中とは知らなかった。だけど、というか、だから、とてもキャンパスは広い。建物もきれい。でも、こんなところで4年間過ごせないな、…

ヒロシマ、ヒロシマ。

ロンドンで、ある若い芸術家が僕に言った、「アメリカ人がはじめてヨーロッパを旅行するというのはすばらしいことだろうな。けっしてヨーロッパの一部になることはできない、だからその痛みを味わうことはない、痛みに耐える必要はないんだ―だから、きみにあ…

イサム・ノグチ展にて

造形美に打ち震えながら あらゆる角度から 睨め回した その彫刻は なまみの おんなであった

ダライ・ラマと神経科学

現在訪米中のダライ・ラマ14世。今月9日にはブッシュ大統領と会見し、12日にはワシントンで開催されている神経科学学会(Society for Neuroscience)で招待講演を行った(はず)。訪米は中国からの大きな反発を招いている。 実はダライ・ラマ14世の招待に関して…

天才の作り方

Mark Lythgoe (2005) Nancy C. Andreasen『The Creating Brain: The Neuroscience of Genius』より。Natureの書評参照。 天才の秘訣とは「自由な連想を作り出す脳の『軽薄さ』」にあるそうです。洞察に大きな働きをもたらすのは、メタファーだというのは認知科…

メモ。

己の凡庸が数奇な運命の果ての産物であることを自覚すべし。

陥落 Ha,Ha,,,,Hello,World...!!!!!

死ぬまでエクセル使って手作業で解析続けるのと、死ぬほど嫌いなプログラミングを覚えるの。天秤にかけました。

日本が牛肉輸入再開せねば報復関税 米上院で法案提出

http://www.asahi.com/international/update/1027/004.html たち悪い国だなあ。押し売りよりひどい。 買いたくないもんは買いたくないんだって。商売の信用というのは科学的根拠がどうこうじゃないのだ。誰が好き好んでやばい肉食うか。 だいたいこれは自由…

SF in Nature

Nature誌の巻末に短編SF小説が載っていた。いつも見ることのないFUTURESというコーナーなのだが、どうやら毎週誰かのSF短編が載っているらしい。 Online Paperではパラパラめくって全体を把握することができないので、こういう見落としが生じやすい。 今週の…

買い物とか。

コンバース×ハリスツイードのスニーカー(モスグリーン、ミドルカット) 狙っていたらいつのまにか店頭から消えていた。新宿の場末の古着屋で新品を売っているのをたまたま発見。値も下がっていて、ラッキー。 ハリスってあちこちとコラボしてますな。実体が見…

GTD による自己管理と J.J. ギブソン

僕は高校の頃から指数関数的に自己管理能力を喪失してきた。期限と言うのは僕にとっては着手の合図。自部屋の床にはうず高く本が積まれ、それは書几をも浸潤し、その上に衣類の苔がむす。有機的なカーブの等高線が空間を覆い尽くしている。自分の愛するモノ…

誰? in FUJI ROCK FESTIVAL 2005

OASISエリアで、みんな集まって一緒に写真撮ってたんだけど。分かる方いますか? (ただの一般客だったりして)

The Great Tube

情報というものが、抽象的で眼に見えないものでありながら、しかし、ここまで確かな実在として感じられる日々を、かつて人類は送っただろうか? もはや食っているだけでは食っていけないのである。 消化管ではなく神経管を満たすための命。 ネットを開けばそ…