ブローカ矢:脳における進化、予想、そして言語

Broca's Arrow: Evolution, Prediction, and Language in the Brain Cooper DL. Anat Rec B New Anat. 2006 Jan;289(1):9-24. 著者のCooperさんはどういった人物なのか皆目わからない。元プリンストン大学の学者で、アメリカ陸軍を退役し、上級連邦政府高官…

大脳前頭葉の欠損などないと信じたい。

永遠に呪われたい亡命者の記録さん経由でMSN毎日インタラクティブより。 セクハラ:脳科学の教授を免職処分へ 北海道大学 脳科学者として知られる沢口俊之・北海道大大学院医学研究科教授(47)が大学の女子職員にセクシャルハラスメント(性的嫌がらせ)…

藤井直敬『予想脳 Predicting Brains』

読書中(p.1-41)。簡潔な記述ですらすら読める。帰宅の電車内で読み終わりそう。とはいえ、かなり面白いことを言っている。詳細な実験結果から積み立てていくボトム・アップの議論ではなく、トップダウンの仮説概念を元に書かれたものなので、ところどころ飛…

ジャッケンドフ先生が語る言語・脳・進化

ことのはのいしずゑ (我が駄訳) 言語に限らず、脳内表象・計算など、真っ当なことをおっしゃっている。 本日は第2章を p.22 まで翻訳。

ニューラル・ネットワーク入門

http://mars.elcom.nitech.ac.jp/java-cai/neuro/menu.html

概念構造は語彙に記載されているか(4)

(3)の続きです。 今回でこのシリーズはとりあえず終わりにしようと思います。 4. 同音異義語と多義語の質的な差異に関して ここでは最新の脳科学研究を紹介し、それが語彙意味論にどのような示唆をもたらすかを検討する。 The representation of polysemy: M…

脳波の周波数帯(β版) 

きれいな図をあまり見たことがなかったので自分で作ってみました。よく論文読んでてこんがらかるので、机に貼ろうと思います。みなさまも良かったらご自由にお使いください。 βとγの境目が28 Hzだったり、いろいろ異なる分類法があるようですが、とりあえず。…

メキシカン・ハットに注意①

Direct neurophysiological evidence for spatial suppression surrounding the focus of attention in vision Hopf JM, Boehler CN, Luck SJ, Tsotsos JK, Heinze HJ, Schoenfeld MA Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Jan 24;103(4):1053-8. だんだん「注意」…

MEGで海馬測定

Differentiability of simulated MEG hippocampal, medial temporal and neocortical temporal epileptic spike activity Stephen JM, Ranken DM, Aine CJ, Weisend MP, Shih JJ J Clin Neurophysiol. 2005 Dec;22(6):388-401. シミュレーション研究。MEGで…

猿言語と人間言語は回路が違う

The brain differentiates human and non-human grammars: Functional localization and structural connectivity Friederici AD, Bahlmann J, Heim S, Schubotz RI, Anwander A Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Feb 6; [Epub ahead of print] 人間のみが持…

遺伝子の文字を読む/文字を読む遺伝子

難読症 dyslexia とは、一般的な知能に異常は見られないにもかかわらず、文字の認識や書字に困難を抱える症例一般を指します。難読には(幼児期からの)発達性のものと(脳損傷による)後天性のものがあり、発達性のものは遺伝的な要因が示唆されています。 …

見たいものだけ見る③

見たいものをだけを見る②の続きです。 Dissociation of face-selective cortical responses by attention Furey ML, Tanskanen T, Beauchamp MS, Avikainen S, Uutela K, Hari R, Haxby JV Proceedings of National Academy of Science of the United States…

見たいものだけ見る②

見たいものをだけを見る①の続きです。 Dissociation of face-selective cortical responses by attention Furey ML, Tanskanen T, Beauchamp MS, Avikainen S, Uutela K, Hari R, Haxby JV Proceedings of National Academy of Science of the United States…

見たいものだけ見る①

気づけば年末以降、すっかり[論文]カテゴリーをサボってました。読んでいないわけではなかったのですが。 ただ漫然と読むのと、紹介するつもりで読むのとでは、大分記憶への定着や自分内議論の深まりなどが違うことも実感しましたので、今後も継続して、論文…

脳ミソ大航海時代

「脳機能マッピング」という言葉に象徴されるように、現在、脳科学においては、数々の島が「発見」され、新たに見出された大地に自国の旗を立てていく作業の真っ只中である。脳の後方は、「視覚帝国」に完全に植民地化された。脳の前方は未踏の地が多い。植…

「あ…」「あん…」 脳は騙せない。

脳は優秀な予想屋です。外界に適応していくためには、常に外界の環境を察知し、次なる状況を予測しなければなりません。 これは言語に接しているときも同じです。すばやく文の内容を理解していくためには、予め文脈から次に来るだろう言葉を予測しておくこと…

愛撫を聴く脳②

愛撫を聴く脳①からの続きです。 Integration of Touch and Sound in Auditory Cortex Christoph Kayser, Christopher I. Petkov, Mark Augath, & Nikos K. Logothetis Neuron (2005) vol.48 373-384 昨日疑問に感じていた、高次の領域での活動ですが、どこに…

愛撫を聴く脳①

脳は映像を処理する視覚野、音を処理する聴覚野、皮膚への刺激を感じる体性感覚野など、その処理する情報によって多くの部位に別れています。ですから、生物が外界の対象を適切に認知し、反応していくためには、それらのバラバラに処理されている情報を統合…

ブローカ野と言語:新たな提唱②

The emergence of the unmarked: A new perspective on the language-specific function of Broca's area Tanja Grewe, Ina Bornkessel, Stefan Zysset, Richard Wiese, D. Yves von Cramon, and Matthias Schlesewsky Human Brain Mapping (2005) からの続…

ダライ・ラマと神経科学

現在訪米中のダライ・ラマ14世。今月9日にはブッシュ大統領と会見し、12日にはワシントンで開催されている神経科学学会(Society for Neuroscience)で招待講演を行った(はず)。訪米は中国からの大きな反発を招いている。 実はダライ・ラマ14世の招待に関して…

天才の作り方

Mark Lythgoe (2005) Nancy C. Andreasen『The Creating Brain: The Neuroscience of Genius』より。Natureの書評参照。 天才の秘訣とは「自由な連想を作り出す脳の『軽薄さ』」にあるそうです。洞察に大きな働きをもたらすのは、メタファーだというのは認知科…

マイクロRNAは神経の形態を調節する。

A cAMP-response element binding protein-induced microRNA regulates neuronal morphogenesis Ngan Vo, Matthew E. Klein,Olga Varlamova, David M.Keller, Tadashi Yamamoto, Richard H. Goodman, & Soren Impey Proceedings of National Academy of Scie…

言語獲得と脳発達①

Language Acquisition and Brain Development Kuniyoshi L. Sakai Science (2005) ボス(≠ブルース・スプリングスティーン)の記事。 今週のサイエンスはシステムレベルの脳発達特集。 おってレポートします。ミドルネームのLの意は未だもって不明 関連新聞記…

月経と感情と脳

月経周期による情動の変化は眼窩前頭皮質の活動と相関する。 Orbitofrontal cortex activity related to emotional processing changes across the menstrual cycle Xenia Protopopescu, Hong Pan, Margaret Altemus, Oliver Tuescher, Margaret Polanecsky,…

ブローカ野と言語:新たな提唱①

The emergence of the unmarked: A new perspective on the language-specific function of Broca's area Tanja Grewe, Ina Bornkessel, Stefan Zysset, Richard Wiese, D. Yves von Cramon, and Matthias Schlesewsky Human Brain Mapping (2005) ブローカ…

Structual Covariance in the Human Cortex

Structual Covariance in the Human Cortex Andrea Mechelli, Karl Friston, Richard S. Frackowiak & Cathy J. Price The Journal of Neuroscience (2005) 研究室セミナーにて。 脳の形態は個人によって大きく異なるが、脳の各部位間の灰白質の密度は共変す…

モルモット11体目。

失礼。ヒト相手の実験でした。 被験者の方には、過酷な実験にお付き合い頂き感謝しております。 でも、ヒト相手の実験てのはある種のストレスが溜まる。失敗はできないという緊張と気配りとで、結構へとへとになります。もちろん被験者の方もへとへとになる…