2006-01-01から1年間の記事一覧

俺はお前に負けないがお前も俺に負けるなよ

形式言語学の勉強会をさぼって(あいすません)エレファントカシマシのライブに。 良かった!良かった!!良かった!!! ああ、もう、どうしようもなくファンだから、愚かな言葉を連ねるしかないのだけれど。無条件に信頼しても良いのだ、そう思える同時代の人間を…

真夜中に音が降ってきた

昨夜は夜に一人で焼酎を飲んで、いい具合に回ってきたところで眠ろうかと思ったのだけれど、ついつい柄でもなく腹筋運動など始めてしまった。床に寝転んで足を垂直に上げ、勢いよく振り下ろして床に付かない様にしてまた高く上げる、というやつである。この…

ペギオ勉強会①

第1回。それぞれ複雑系物理学と知覚哲学と脳科学を専攻する計4人が集合。いかにも胡散臭い集会。次回からはミュージシャンも参加するかもしれないらしいから、ますます怪しい。 Ontological measurement Gunji YP, Ito K, Kusunoki Y. Biosystems. 1998 Apr;…

PJ、チョムスキーらに噛み付く (第一ラウンド)①

ウィリアム・ジェイムス『プラグマティズム (岩波文庫)』より。 諸君はふたつのものを結合せしめるようなひとつの体系を要求している。すなわち一方においては事実にたいする科学的忠実さと事実を進んで尊重しようとする熱意、簡単にいえば、適応と順応の精…

マインドリーダー乳児

Infants predict other people's action goals Falck-Ytter T, Gredeback G, von Hofsten C. Nat Neurosci. 2006 Jun 18; [Epub ahead of print] 認知科学徒 News Memoさん経由。乳児が他者の行動の目標を予測できる、という論文。直接計測しているのは目の…

脳遺伝子の進化

Activity-dependent Expression of occ1 in Excitatory Neurons Is a Characteristic Feature of the Primate Visual Cortex Takahata T, Komatsu Y, Watakabe A, Hashikawa T, Tochitani S, Yamamori T. Cereb Cortex. 2006 Jul;16(7):929-40. Epub 2005 Se…

先週のScienceからピックアップ。

向こうの最新の雑誌で紹介された本って、ほとんど日本の amazon で手に入るんですね。 しかし Science みたいに書名ばかり羅列するよりも、画像を載せると俄然購買欲が沸きますな。おそろしや。Hard Science, Hard Choices: Facts, Ethics and Policies Guid…

うお!

魚!昨日テレビで見ましたが、パプア・ニューギニアの囚人魚ってのはすごいですね。親が海底に巣を作って何千匹もの子供と同居するという。親魚が子魚を飲み込む現象の説明として、「子供が親にエサを与えている」ってのはちょっと半信半疑ですが。あれは本…

内部観測の内部に入れない僕。

Ontological measurement Gunji YP, Ito K, Kusunoki Y. Biosystems. 1998 Apr;46(1-2):175-83. を読もう、という企画に誘っていただいた。郡司ペギオさんについては前々からとても関心が高かったので、すごく嬉しい。のだけれど、読める気がしない。カテゴ…

海馬の新生ニューロンは時間を記憶に刻み込む?

エピソード記憶における時間表現と海馬のニューロン新生との関係を論じたPERSPECTIVEです。 そして私が、ぼだい樹花を煎じたものにひたして叔母が出してくれたマドレーヌのかけらの味覚だと気がついたとたんに(なぜその回想が私をそんなに幸福にしたかは、私…

ぎたぽ。

ついでにもう一つイベント告知。 明日6月3日、友人の友人がギター・ポップのイベントを開催します。 僕もちょいと顔を出しますが、ご興味ある方はぜひ。 http://www.k4.dion.ne.jp/~popcafe/index2.html ○日時 6月3日(土曜日) 16:00〜21:00(ラストオーダ…

Alva Noe 来日講演

UTCPホームページより UTCP連続講演会 アルヴァ・ノエ(カリフォルニア大学バークリー校) 5月31日(水)14:40-16:10 Real Presence I6月2日(金) 13:00-14:30 Real Presence II6月2日(金)14:40-16:10 Neural plasticity and consciousness (Note, this t…

脳科学の解析結果

脳科学の71%は勢いで出来ています 脳科学の17%は利益で出来ています 脳科学の8%は気の迷いで出来ています 脳科学の4%はマイナスイオンで出来ています なるほど。 neurosceinceの解析結果 neuroscienceの89%は犠牲で出来ています neuroscienceの5%は情報で出…

Science 日本語版

Nature の日本語版は非常にお世話になっている僕ですが、Science にも田辺製薬がオンライン出版している日本語版(タイトル・アブスト)があることを知ったので、皆様にもお知らせします。もしとっくにご存知でしたらすみません。 Science 日本語版 これでます…

逆再生でイベント記憶

Reverse replay of behavioural sequences in hippocampal place cells during the awake state. David J Foster and Matthew A Wilson Nature. 440 (7084), 680-3 (30 Mar 2006) News and Views Editor's Summery 海馬はげっ歯類において、ナビゲーションの…

カテゴリーという病

以前から僕が考えているのは、学問の分野を問わず、難問(アポリア)の解決に立ちはだかっている壁は人間の認知様式を自覚しなければ超えられないのではないか、ということだ。これをことさらにくだいて言えば、養老孟司先生の『バカの壁 (新潮新書)』とほと…

SPOKEN WORDS PROJECT

ファッション情報サイトじゃないのに、このブログに検索で訪れる方が一番多いのはこのページ…。 SPOKEN WORDS PROJECT の 連絡先は Tel:03-3746-3880 『シマノホホエミ』、『島々』などの写真家長野陽一氏と SPOKEN WORDS PROJECT のデザイナー飛田正浩氏と…

語用論①

『認知科学への招待』を参考に 発話として使用された言語表現の意味 (linguistic meaning) と両立可能な解釈は多数存在するにもかかわらず、なぜ、聞き手は話しての意図した意味 (speaker's meaning) をいとも容易に把握できるのだろうか コードモデル encod…

この素晴らしい世界にピース・マークを

遠藤浩輝『EDEN(14) (アフタヌーンKC)』 悪いひとたちがやって来てみんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 若者は奴隷に 歯向かう者は一人残らず皮を剥がされた 悪いひとたちはその土地に家を建…

鉄カーテンの楽園論

藤森かよこ編『クィア批評』の序論をとりあえず読んだ。 問題は、多数派に承認されることではなく、多数派の是認などなくとも少数派が生きることに支障のない環境の整備だ。すべての価値を多元的に認め合う人々が共存する寛容な社会を形成することは、私の人…

生成音楽理論

九州大学「音楽学I」シラバスより レアダールとジャッケンドフによる「調性音楽の生成理論」は,シェンカーの階層理論を展開し,さらに,チョムスキーの生成文法の方法を導入した今日もっとも影響力を持つ音楽理論であり,実装も試みられている。 マジか.…

餓記

昨日に続き朝食以外口にせず。案外食事をしなくても活動できるものだ。1日3度の食事を続けているとその習慣が強迫観念へと代わり、栄養を摂取する必要もないのに腹が減ったりするのではないか。などとなかば非科学的なことを考えてみる。いや、気の持ちよう…

ブローカ矢:脳における進化、予想、そして言語

Broca's Arrow: Evolution, Prediction, and Language in the Brain Cooper DL. Anat Rec B New Anat. 2006 Jan;289(1):9-24. 著者のCooperさんはどういった人物なのか皆目わからない。元プリンストン大学の学者で、アメリカ陸軍を退役し、上級連邦政府高官…

大脳前頭葉の欠損などないと信じたい。

永遠に呪われたい亡命者の記録さん経由でMSN毎日インタラクティブより。 セクハラ:脳科学の教授を免職処分へ 北海道大学 脳科学者として知られる沢口俊之・北海道大大学院医学研究科教授(47)が大学の女子職員にセクシャルハラスメント(性的嫌がらせ)…

藤井直敬『予想脳 Predicting Brains』

読書中(p.1-41)。簡潔な記述ですらすら読める。帰宅の電車内で読み終わりそう。とはいえ、かなり面白いことを言っている。詳細な実験結果から積み立てていくボトム・アップの議論ではなく、トップダウンの仮説概念を元に書かれたものなので、ところどころ飛…

ジャッケンドフ先生が語る言語・脳・進化

ことのはのいしずゑ (我が駄訳) 言語に限らず、脳内表象・計算など、真っ当なことをおっしゃっている。 本日は第2章を p.22 まで翻訳。

おくやみ

asahi.com より 「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去 スタニスワフ・レムさん(ポーランドのSF作家)27日、ポーランドのクラクフで死去、84歳。秘書が明らかにした。タルコフスキー監督の映画「惑星ソラリス」の原作となった「ソラリス…

シナモン・ガール

Last FM に加入。こりゃすごい。とりあえず Rufus Wainwright 繋がりで色々聞いてみる。 Nina Simone…ん? …ニーナ・シナモンだとずっと思ってた。恥ずかし。 各メジャー・ラジオ局が独自色を失い、無難なヒット・チャート一辺倒になる中、インターネット・…

鏡よ鏡

僕は自分の命を、命そのもの以外の何か特定の一つのもののために燃焼させるにはまだ若すぎるのかも知れない。いや、自分に言い訳を与えすぎないように、経験が浅すぎ、かつ、才能に乏しすぎる、と訂正しよう。同じ歳で遥かなる偉業を成し遂げた才人は枚挙に…

グノシエンヌ

曽我部恵一『sketch of shimokitazawa』のラスト曲「ベティ」のモチーフがエリック・サティだとしたら、意識している演奏者はきっとラインベルト・デ・レーウだ。深遠なピアノの響きや重々しいテンポがそっくり。